ブログを運営していて、ドメインを変更する必要に迫られたり、独自ドメインに変更したいと思うことはないでしょうか。
しかし、ある程度SEOなどを意識してブログ運営しているなら
「ドメインを変更することによって、ブログのアクセス数に悪影響がでるのでは?」
ということが心配になりますよね。
本記事では、わたしが運営しているブログのドメインを変更してみた結果、その前後でアクセス数がどう変化したのか、実際のデータを使ってご説明します。
この記事で解決できるお悩み
・ブログのドメイン変更をしたときの影響が知りたい
・その後のPV数の推移を見たい
タップできる目次
ドメイン変更のきっかけ
ドメインを変更したのは本ブログの姉妹サイトである、以下のブログです。
2019年3月に開始したブログで、いま話題のUber Eats(ウーバーイーツ)に関する最新情報を発信しています。
ドメイン変更のきっかけは、アフィリエイトの広告主からの要求でした。
このブログでは、Uber Eatsのアフィリエイト広告を出したかったのですが、ドメインの中にubereatsという文字が入っていたのが、広告主として都合が悪かったようです。
「提携したいならドメイン変更しろ」という要求を突き付けられ、やむを得ず変更することにしました。
ほかには、ブログのドメイン変更の理由としてこんなものが考えられます。
【一般的なドメイン変更のきっかけ】
- アフィリエイト広告主からの要求
- ブログ名変更に合わせて変更したい
- ドメインの契約を延長し忘れて期限が切れた
- はてなブログなどを利用していて、途中で独自ドメインに切り替えたくなった
ドメイン変更によるブログ評価への影響と解決策
単にドメイン変更のみをした場合は、グーグルの検索エンジンから見ると、まったく新しいブログが誕生したのと同じになります。
従ってドメイン変更をすると、グーグルの検索エンジンからのブログの評価がリセットされてしまい、結果としてアクセス数が一気に減ってしまうことが予想されます。
しかし、ドメインの評価がリセットされてしまう問題には、ひとつ解決策があるようです。
その解決策が、301リダイレクトです。
.htaccessファイルに301リダイレクト設定をすることで、旧ドメインへのアクセスを新ドメインに転送できるようになります。
そのように転送設定することによって、ドメインの評価を旧ドメインから新ドメインに引き継ぐことできるようです。
301リダイレクト設定をすれば、旧ドメインから新ドメインに評価を引き継ぎつつ、ドメインの変更ができるらしい。
「そうはいっても、本当に大丈夫なの?」という不安を抱えつつ、わたしはドメイン変更をすることになりました。
ドメイン変更前後のアクセス数の推移を公開
ドメイン変更の前後のアクセス数を比較するために、本記事ではグーグルアナリティクスのPV数を用います。
アクセス数とPV数は厳密にはイコールではありませんが、問題ないでしょう。
結論からいうと、2019年8月にドメイン変更してから、PV数が一旦3分の1にまで激減したのですが、約半年後の2020年1月から急激に伸びていきました。
ドメイン変更により、PV数は一旦3分の1まで激減したが、約半年後に急激に伸びた。
実際のPV数の変化をグラフで見てみましょう。
PV数の推移(ブログ開設から現在まで)
下のグラフと表は、ブログを開設した2019年3月から2020年4月末現在までのPV数の推移です。
長期的に見ると、ドメイン変更した8月から5カ月ほどはPV数が半減したままで推移し、2020年1月中旬から急激に伸び始めて、現在に至ります。

日付 | PV |
2019年4月 | 1,014 |
2019年5月 | 1,657 |
2019年6月 | 2,648 |
2019年7月 | 6,270 |
2019年8月 | 4,354 |
2019年9月 | 3,386 |
2019年10月 | 5,588 |
2019年11月 | 5,159 |
2019年12月 | 6,001 |
2020年1月 | 14,703 |
2020年2月 | 25,872 |
2020年3月 | 37,865 |
2020年4月 | 95,356 |
計 | 209,873 |
PV数の推移(ドメイン変更前後の2か月)
もう少し短期的な視点で、アクセス数の推移を見てみましょう。
下のグラフは、2019年7月1日から8月30日までのものです。

ブログ開設以来、ドメインを変更する8月2日までは、記事数が増えるにしたがって順調にPV数も伸びてきていました。
ところが、ドメイン変更した数日後から急激にPV数が減り始め、2週間くらいするとドメイン変更前の3分の1で下げ止まりました。
その後の動きは、1日100PV~150PVで低空飛行を続けたあとに、半年ほどして急激に伸び始めました。
ドメイン変更によってPV数にどんな影響があったか?
ブログのアクセス数は減るか?
少なからず、グーグルの検索エンジンからのブログの評価は下がると考えた方がよいです。
本ブログ以外にも、「ドメイン変更したあとのブログのアクセス数」を報告しているひとがいます。
それらの報告を見ても、だいたい本ブログと同じようにアクセス数が激減していることが多いので、ドメイン変更する場合は覚悟しておいた方がよいです。
ブログのアクセス数は復活するか?
上のグラフのように、アクセス数は時間をかければ復活できる可能性が高いと考えます。
わたしもドメイン変更する前は・・・
「PVが一時的に減るのは仕方ないとしても、元に戻らないのでは?」
という不安がありました。
しかし、良く考えてみると、最悪のシナリオはドメインの評価がゼロになることです。
またゼロからブログを始めたと考えれば、数か月後に復活できます。
これは、旧ドメインの評価が戻ったと考えるよりも、新ドメインとして改めて評価されたと考えた方が良いのかもしれません。
301リダイレクト設定はきちんとできていたか?
正直なところ、わたしはウェブ系の知識があまりないので自信はありませんが、リダイレクトの動作自体は自分で確認していました。
ドメインを切り替えた後に数日間は、PV数が減っていないことを見ても、リダイレクト設定自体は機能していたはずです。
結局ドメイン変更してもOKなのか?
ドメイン変更をすると、グーグルの検索エンジンからの評価がリセットされる可能性が高いと考えます。
あなたが手塩にかけて育ててきたブログがかわいくて、「今のアクセス数を維持したい」、「ドメイン評価を維持したい」ということなら、マジでやめておいた方が良いです。
しかし、どうしてもドメインを変更する必要があるとか、まだほとんどアクセスがないということなら、少しでも早く変更した方が良いでしょう。
PV数が3分の1くらいまで落ち込むことも想定しつつ、地道に腐らずにブログを更新していれば、いずれグーグルから適切に評価してもらえるでしょう。
まとめ
本記事では、ブログの「ドメイン変更によるアクセス数の変化」についてご説明しました。
これからドメイン変更する、あるいは既にドメイン変更したひとにとって、少しでもお役にたてたのであれば嬉しいです。
- ドメイン変更したら、PVが3分の1まで激減した
- ドメイン評価がリセットされた
- 地道にブログを更新したら、6カ月で復活できた