本ブログでは、ブログ初心者がブログで稼ぐことに挑戦するという企画をやっています。
本記事では、2019年3月から始めたウーバーイーツに関するブログ『UberEats活用ガイド』の2020年1月の収益報告をいたします。
今後も定期的に月次報告をしていきますので、ご興味がある方はぜひお付き合いください。
みなさまがブログをやりたくなるように、わたしも頑張って結果をだします!
タップできる目次
収益報告するブログのご紹介
さて、ブログを書いて副収入にしようと思っても、何をテーマにするか?悩みますよね。
わたしもそうでした。
ブログを書くといっても、何か記事をかけるほどの専門知識やスキルもないし、何から始めればいいか、ブログのテーマを決めるのに悩みました。
悩んだ結果、最近よく耳にする『ウーバーイーツ』をテーマにしたブログにしようと思いつきました。
ということで・・・「Uber Eats (ウーバーイーツ) 活用ガイド」
※本ブログよりも先に始めた、別のブログです
このブログを2019年3月に立ち上げました。
ウーバーイーツというのは、アメリカの『ウーバーテクノロジーズ』が運営しているフードデリバリーサービスです。利用者は若者が多いこともあり、SNSを中心に良くも悪くもウーバーイーツの話題が目立ちます。
ウーバーイーツで配達を実際にやってお小遣いを稼ぎつつ、ノウハウをこちらのブログで紹介することで収益を得ようという狙いです。
- ウーバーイーツで実際に配達をしてお小遣いを稼ぐ
- そこで得たノウハウをブログ記事で公開してブログ収益を得る
ウーバーイーツにご興味があるかたは、ぜひこちらのブログも覗いてみてください。
ブログのPV(ページビュー)と収益(円)の推移
下の表とグラフは、2019年3月にブログを開始した当初からのPVと収益の推移です。
PV(ページビュー)は、ブログが閲覧されたページ数のことで、ブログの人気度を計測する一番の尺度と言えます。
先月のサマリーや分析については、あとの項目でご説明します。
【ブログのPV数と収益表】
下の表は、グーグルアドセンスによる広告収益と、アフィリエイトによる成果報酬の合計です。

グーグルアドセンスは、収益として確定した金額です。
一方で、アフィリエイトは「発生」の状態から、「確定」の状態になって初めて収益として確定します。※確定するための条件を広告主が審査する期間が設けられています
本来なら確定状態で収益報告をすべきですが、そうすると審査が完了した先々月の収益報告しかできなくなってしまうので、あえて発生金額をベースに収益報告としています。
【ブログのPV数と収益グラフ】
下のグラフは、ブログのPV数と収益の推移を表しています。

先月のPV(ページビュー)と収益(円)サマリー
先月のPV数と収益です。
- 今月のPV数 :14,703(前月比285%)
- 今月の発生収益 :57,370円(前月比2989%)
- 1PVあたりの収益:4.1円
前の月と比べると、PVは3倍弱、発生収益は30倍弱にまで伸びました。
なぜこんなに急激に伸ばすことが出来たのかについて、次の項で分析していきます。
2019年1月の振り返りと分析
先月ブログの集客や収益化のためにやったことや、実感した効果についてご説明します。
やったこと1.検索キーワードを狙って新記事を追加した
ブログを書き始めて10カ月くらい経って、ようやく当たり前のことができるようになってきました。
ブログを収益化するためには、だれかがグーグル検索などで知りたいことを検索した結果として、自分のブログに訪問してもらう必要があります。
自分のブログに訪問してもうらうためには、自分が書きたいことを記事にするのではなく、だれかが知りたいことを記事にする必要があります。
そのためには、以下のような手順が必要です。
- 検索されるキーワードを調べる
- キーワードから、読者が何を知りたいのかを推測する
- 読者が知りたがっている情報を記事にする
- そうやって集客する記事をつくる(集客記事)
- 集客記事から、収益を得るための記事(収益記事)に誘導する
釣りに例えると、撒き餌をまいてお魚を集めつつ、釣り針を垂らして待つといった感じです。
ブログの収益化の基本として理解していたけれど、ようやく実践できてきたと感じます。
ちなみに、今回の収益化の中心になっているのは、ウーバーイーツの配達パートナーの紹介プログラムと会計ソフトの紹介プログラムです。
ウーバーイーツに関する情報を提供して集客しつつ、配達パートナーを募集する記事や、配達パートナーが確定申告するときに役立つ会計ソフトを紹介するという流れがハマりました。
しかし、ウーバーイーツの広島でのサービス拡大の波と、3月の確定申告の波に乗っているだけなので、いずれこの収益は減ってしまうので、安定して収益化できるように考える必要があります。
やったこと2.既存記事のタイトルと見出しを修正
検索キーワードを狙って新記事を追加するのと同時に、既存の記事のタイトルと見出しも全面的に修正しました。
記事のタイトルと見出しを、狙ったキーワードに修正することで、よりグーグルの検索エンジンに最適化するのが狙いです。
やったこと3.グーグルアドセンスの自動広告を手動広告に変更
グーグルアドセンスは、ブログのページの色々なところに広告を設置して、読者がクリックしてくれると一定の収益が入る仕組みです。
グーグルアドセンスの自動広告という機能は、Google側でページ内の最適だ思う位置に自動で広告を配置してくれるものです。
しかし、自動広告を設定してみたところ、読者の邪魔になるところに広告が表示されてしまったり、広告の数が安定しないといった感じで、うまいこと広告を配置してくれませんでした。
そのため、手動での広告設置に変更したところ、収益が明らかに伸びました。
やったこと4.グーグルのコア(アルゴリズム)アップデート
これはグーグルがやったことなのですが、2020年1月はコア(アルゴリズム)アップデートがありました。
コアアップデートとは、グーグルが検索アルゴリズムのベースとなる部分を大きく見直してアップデートすることです。(年に数回あります)
コアアップデートの前後では、グーグルの検索結果の順位が大きく変動しますので、ブログで稼いでいるひとにとっては、まさに死活問題といえます。
2020年1月の中旬にコアアップデートがあって、多くのブロガーが被害を受けた一方で、私のブログは大きく恩恵をうけることができました。
1月の月初は、1日のPVが200足らずでしたが、月末には1日の600PVオーバーになっていたので、効果絶大でした。
もちろん、自分でやったことも沢山あるので、コアアップデートだけの影響ではありませんので、引き続き対策をしていきます。
ブログ開設以来の出来事や事件まとめ
【2019年3月】ブログ開設!!
ブログ 『UberEats活用ガイド』 を開設しました。
【20019年7月】ドメイン変更によりPV激減!!
アフィリエイトによる収益化のために、『UberEats活用ガイド』 のドメインを変更しました。
その結果として、ブログのPV数が激減しました。もうブログをやめようかと思いました。
ドメインを変更したブログが「どんな影響を受けて、どんな末路をたどるのだろうか」と思いググってみたところ、以下のように大きく3パターンがあるようす。
- 数か月したらPV数がもとに戻った
- 1年たってもPV数がもとに戻らなかった
- 記事を更新しまくってPV数が戻ったので、ドメイン変更の影響が無くなったのかわからない
とりあえず、少しずつ記事を更新しながら、PVが戻るのかどうか様子を見ることに。
【2019年12月】ドメイン変更前のPV数に戻ってきた!!
11月~12月と、いくつか改善策をほどこしながら記事をリライトしてきた結果、PV数がドメイン変更前とほぼ同じまで戻ってきました。
【2020年1月】月間PVが約3倍、発生収益が約30倍に激伸び!
ブログの収益化のコツがなんとなくわかってきました。
努力や工夫の方向性は間違っていないように感じるので、工夫を継続していきます。
今月以降のブログ戦略
先月と同じ方針でPVの増加と収益の増加を狙います。
【定量目標】
- 1か月に10記事以上を追加・リライトする
- 1か月のPV数20,000PVを目標にする ※過去最高PVを更新する
- 1か月の収益100,000円を目標にする ※過去最高を更新する
【定性目標】
- 読者の利便性が向上するようなブログを目指す
- 読者が再訪してくれるようなブログを目指す
具体的には、以下のような改修をしたいと考えています。
- スマホの表示高速化
- 集客する新記事の追加、既存記事のリライト
- 集客記事から収益記事への誘導
- セールスライティングの勉強
まとめ
先月ブログを始めてから10カ月目ですが、PVも収益も一気に飛躍しました。
この伸び盛りが、ブログの最も楽しい時期なのかもしれません。
ブログの魅力のひとつは、試行錯誤した結果が数字になってあらわれることだと感じています。
ご興味のある方は、ぜひブログを始めてみてはいかがでしょうか。
ブログ開設1年をめどに、なんとか月10万円稼げるようにしたい!!